雑記

現役臨床獣医師おすすめの就職・転職活動の失敗しない病院選びのポイント!

sponser

そらん
新卒獣医師の動物病院の就職活動や転職活動の時の病院の決め方は?見るべきポイントってあるの?

獣医学性にとって、動物病院の就職活動は初めてのことばかりです。

新卒獣医師は、スキルアップを期待していることが多いでしょう。

でも病院側から考えると、学生に教える義務はなく、かつては1年間は掃除だけということもあったそうで、単なる労働力として雇われることもしばしばです。

せっかく獣医免許を取っても、免許を使わせてくれるような仕事を任せられないと意味がないですよね。

中には、やりたいことをやらせてくれないということで転職を考えている獣医師も多いと思います。

しかし、実際に働き始める前から診察や手術などをやらせてくれるかはなかなか判断がつきません。

新卒獣医師、獣医学性であれば就職活動は初めてのことですし、何を基準に病院を選んだらいいのか、わからない点が多いと思います。

また獣医師として重要視する部分はどこなのかを見つける必要があります。

実際に病院に実習。見学に行った時にどういう部分を見たらいいのか、気をつけるべきポイントをまとめました。

病院に騙されないように、自分のやりたいことをさせてもらえる病院選びをしましょう。

 

獣医学生や新卒獣医師にとって、一つ目の病院選びは非常の重要です。

スキルアップを考える新卒獣医師にとって、診察や手術を任せてもらえる病院を、

数多くの病院の中から選ぶのは至難の業です。

自分の重要視する点を考えて、失敗しない病院選びをして、自分の獣医人生をスタートさせましょう!

 

こんな方におすすめ

  • 動物病院の就職活動が不安だ。
  • 就職する動物病院の選び方がわからない。
  • 病院選びを失敗したくない。
  • 見学・実習の時に見るべきポイントを知りたい。
  • 動物病院の見るべきポイント知りたい。
  • 気をつけたい病院の選び方を知りたい。
  • 動物病院の普段の姿を知りたい。
  • 就職・転職活動で病院を見学するときの注意点を知りたい。

ということがわかるので、ぜひ最後までお読みください。

 

私は、現在は獣医師として、主に整形外科手術を担当にして、働いています。

以前は東京大学で勤務し、学会でもアワード賞をいただきました。

その際に勉強になったおすすめの教科書をご紹介します。

詳しくは、『プロフィールや獣医師そらんの手術歴』をお読みください。

 

管理者のプロフィール

こんにちは、獣医師そらあんです。 この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。 今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭 ...

続きを見る

現役臨床獣医師おすすめの就職・転職活動の失敗しない病院選びのポイント!

下記に、就職活動で、獣医学生や新卒獣医師が見るべきポイントをまとめました。

病院の種類

まず、病院を選ぶにあたって、

1次病院で予防医療メインで働きたいのか

2次病院でバリバリ数をこなしたいのか

大学病院で総合的に学びたいのかで変わってきます。

下記記事も参考にしてください。

こちらもCHECK

現役臨床獣医師が新卒で東京大学動物病院外科研修医を選んだ理由

来年卒業だけど、大学病院ってどんな感じなの? 就職は大学病院の方がいいの? 病院のホームページを見たけど、どこを見たらいいのかわからない。 新卒で就職した方がいい病院ってあるの? どうやって、一つ目の ...

続きを見る

こちらもCHECK

現役臨床獣医師が解説!獣医師が研修医で大学病院で働くメリット、デメリット

獣医学生で動物病院に就職を考えている。 どんな動物病院がいいの? 就職は大学病院の方がいいの? 新卒で就職した方がいい病院ってあるの? どうやって、一つ目の病院を決めればいいの? 何を基準に、新卒で病 ...

続きを見る

こちらもCHECK

東京大学動物病院外科研修医の生活スタイル・給料を現役獣医師が解説

どういう病院に就職したらいいかがわからない。 大学病院ってどんなことしてるの? 休みってあるの? 何時に帰れるの? 来年卒業だけど、大学病院ってどんな感じなの? 給料はどれくらいなの? 就職は大学病院 ...

続きを見る

場所

勤務したい病院を探す時に、まず場所から選ぶ人は多いのではないでしょうか?

大学の近くにする人、実家に戻る人、特定の都市に行く人、関東に行く人など、、、

私がお勧めするのは、関東を強くお勧めします。

なぜか?

それはセミナーや勉強会が圧倒的に多いからです。

また「○科」に特化している病院が多く、気軽に専門病院に勉強に行くことができるからです。

 

給料

これはいうまでもないですね。

募集要項でここを確認しない人はいないではないでしょうか?

6年勉強したにもかかわらず新卒の獣医師の給料は少ないのが現状です。

動物病院おおおよその月収は、25万円前後のことが多いです。

しかし、大学病院の研修医だと15−20万円に落ちます。

しかし、安心してください。

給料は、勤務中に資格を取ったり、知識や技術を高めることで上がっていきますし、

転職の時に給料が大きく跳ね上がるのもこの業界の特徴です。

また、高い給料を優先する場合は、都心から少し離れた、大きめの病院は高い傾向にあります。

休憩時間、勤務時間、残業時間、残業代

多くの病院は休憩時間1時間と記載されていたり、

勤務時間は8:00〜18:00などが多いです。

また曜日によっては12時までのところもありますが、そのあとはカルテ整理や大きな手術が入ったりします。

また診察終了のギリギリになって緊急症例が飛び込んでくることも。

そのため多くの病院の給料には残業〇〇時間含む と記載しているところもあります。

また、別で残業手当がつきます、と記載している病院もあります。

同じ基本給であっても、勤務時間や残業代が含まれているのかでかなり変わってきます。

休みをもらえるか

当たり前の話を、、、なんて思われるかもしれませんが、

動物病院はサービス業です。

土日はほとんど休むことはできません。

さらに1週間に休みが1回ということもざらになります。

そしてその休みもセミナーと消える。

そんな生活です。

だからこそ、月に自分のやりたいことができるかの休みを何日もらえるかは重要です。

ただし、実はそんな日も自分の症例がいると病院に気になるので行ったりすることにもなります。。。

手当て:家賃、交通費

給料と重なりますが、病院によっては家賃手当や交通費の手当をもらえるところも多いです。

給料ばかりに目を取られていると、家賃などで所得が低くなっていることもありますので、

手当の合計の所得を必ず確認しましょう。

また病院の徒歩圏内に住むのか、電車で通える範囲、車で通える範囲に住むのかにもよって異なります。

 

セミナー手当て

家賃や交通費の手当として、セミナーの参加費用の手当もあります。

動物病院に就職すると、普段の業務の忙しさでなかなか勉強できません。

また、動物病院では、たまたまその時にいる先輩獣医師や院長が基準になりますので、

もしそれが間違った方法でも染まってしまうことがあります。

また、毎日同じ病院、同じ人間関係のため閉塞感があります。

そのため学会や、セミナー、勉強会に参加することは自分の世界を広げてくれます。

そんなセミナーや勉強会の費用を負担してくれる病院は、若手獣医師の成長・教育を応援してくれているということになります。

やりたい事ができるか?

ここが最も重要ではないでしょうか?

新卒獣医師が最も病院に期待していること。

それはいろんなことを経験させてもらえるかどうかではないでしょうか?

しかし、募集要項には上記の勤務時間、給料などの社会保障については記載があるものの、

業務内容は、一般診療とまとめて書いてあることが多いのではないでしょうか?

多くは、やる気のある方や勉強熱心な方とぼんやり書いてあります。

いくら、そこに手術や診察もしてもらいます。と書いてあっても実際は全く異なることがあります。

実際にさせてもらっても、ワクチンや爪切りだけだったり、診察に出させてもらえるのは1年後だったりと様々です。

特に同期が早くから診察に出ていると焦りを感じることもしばしばです。

ここは、募集要項と睨めっこするのではなく、実際に病院に実習・見学に行ってみましょう!

参考動物病院の就職活動・就活〜流れ、選び方、質問、資格、連絡:電話、メールの方法・時間

そらん新卒獣医師の動物病院の就職活動や転職活動の時の病院の決め方は?見るべきポイントってあるの? 獣医学生にとって、動物病院の就職活動は初めてのことばかりです。 新卒獣医師は、スキルアップを期待してい ...

続きを見る

雰囲気

同じ動物病院で勤務し続けるには、雰囲気は重要ですよね。

獣医業界だけでなく、どの会社でも退職する理由の一番は人間関係=雰囲気だそうです。

動物病院は、「あなた」という労働力を必要としています。

つまりいいところを見せます。

ほとんどの募集要項にアットホームと書いてあるのではないでしょうか?

仮にアットホームであっても、「あなた」と馬が合わない獣医や看護師がいるかもしれません。

これも、募集要項や、ホームページからはわかりません。

気になる病院は積極的に実習にいきましょう!

参考院長を信じない!現役臨床獣医師おすすめの動物病院の見学・実習でやるべき事、ポイント!

そらん新卒獣医師の動物病院の就職活動や転職活動の時の病院の決め方は?見るべきポイントってあるの? 獣医学性にとって、動物病院の就職活動は初めてのことばかりです。 新卒獣医師は、スキルアップを期待してい ...

続きを見る

本ブログでは、詳しく知りたい飼い主、獣医学生、進路や勉強に悩んでいる獣医師向けに、

出来る限り詳細に書いていますので、ぜひ他の記事もお読み下さい。

参考になれば嬉しいです。ここまでお読みいただきありがとうございました。

獣医学

2024/12/29

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方  

read more

整形外科 神経外科

2024/12/29

Horosの使い方!Horosの日本語表記のエラー回避とクエリ画面から開かない対処法

日本語のチェックを外す(バグの回避) MacにDICOMビューワHorosをインストールするとき、まれにインストールに失敗することがあります。症状としては、「2Dビューワが開かない」、「日本語OFFにしたら起動しない」、「別のバージョンもインストールしたけどやっぱりダメ」というものです。 対処1:英語表示にする 環境設定、一般より、「日本語」のチェックをはずす。Horosを再起動。 これで直ればラッキーで、もし起動しなくなったら下記を試してください。 対処2:アンインストールと再インストール DICOMデ ...

read more

Uncategorized

2024/12/23

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書 獣医師として、犬や猫の解剖学をしっかり学ぶことは、診断、治療、手術など、臨床業務において非常に重要です。動物の体の構造を正確に理解することは、疾患の診断や外科手術、病気の予防に欠かせません。今回は、獣医師におすすめの犬と猫の解剖に関する教科書をいくつか紹介します。   1. 『カラーアトラス 獣医解剖学 増補改訂第2版』 著者: 西村 佳代、佐藤 淳一 出版年: 2023年 概要: 犬と猫を中心に解剖学を詳細に解説した最新の教科書です。特に図解が豊富で、各 ...

read more

獣医学

2024/12/23

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書 獣医師としてのスキルを高めるためには、専門的な知識を深めることが不可欠です。特に日本語で学ぶことで、国内での実務や研究に役立つ情報を効率よく吸収できます。今回は、獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書を紹介します。 1. 『獣医学の基本』シリーズ 『獣医学の基本』は、獣医師の基礎から応用まで幅広い内容をカバーするシリーズです。医学、薬理学、解剖学、生理学など、獣医師として必須の知識が網羅されています。特に初心者から中級者までの獣医師にとっては、基礎を固めるた ...

read more

整形外科 獣医学 神経外科 腫瘍外科

2024/12/23

獣医師必見!獣医師がお勧めする獣医師におすすめの勉強になる教科書10選

獣医師におすすめの教科書10選 獣医学を学ぶ学生や現役の獣医師にとって、信頼できる教科書は知識の土台を築く重要な存在です。今回は、基礎から臨床まで幅広い分野を網羅したおすすめの教科書を厳選し、それぞれの特徴、書かれている内容、読者からの評価、そして購入可能なURLをご紹介します 1. "Veterinary Anatomy Coloring Book" by Saunders 内容: 解剖学を楽しく学べるユニークなカラーリングブックです。視覚的な学習を重視しており、骨格、筋肉、神経などをカラーリングするこ ...

read more

よく読まれている記事

1

「獣医師にもおすすめな副業って何…?」 「人間関係が辛く、仕事が過酷で休みない…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「獣医師免許を使った副業ってあるかな?」 「お金は足りてるけど、もうちょっと増や ...

2

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

3

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

-雑記
-

© 2025 日本の獣医師が米国獣医外科専門医を目指す Powered by AFFINGER5