雑記

獣医師おすすめ!教科書を簡単にスキャン、pdfデータ化する方法

sponser

売るのはもったいない

いつか見たい日が来るかもしれないから捨てることができない

もし売ってしまって教科書を見直したい時が来たら、と思うと売れない

重い教科書を持ち歩きたくない

重い獣医の教科書、獣医の専門書をスキャンして、pdf化したい

どこでも教科書が見れるようにしたい

そんな悩みを叶える方法があります!

こんな方におすすめ

  • 自宅で簡単にスキャンがしたい
  • 時間がないから、業者にスキャンを依頼したい

 

スキャンする方法はどう言った方法があるのでしょうか?

主に2つに分かれます。

自宅でスキャンする方法

自宅でのスキャンは、準備が必要ですが、業者に任せるよりかは、非常に安くできます。

しかも、自分用であれば、そこまで綺麗でなくても、読むことができれば支障はありません。

最もおすすめは下記の商品です。

破壊式スキャナー

こちらの新製品も出ていますが、機能はあまり変わらないので、旧式の方が人気があるようです。

しかし、色の展開が少ないため、白色が欲しい方は下の新製品もありかも

毎分25枚・50面の高速読み取り

従来製品に比べ、読み取り速度が25%向上。(カラー300dpi読み取り時)

スキャンの保存先をDropboxにすると、iPhoneでも書類の中身が確認できる。

重送による読み取りエラーを抑止

世界トップシェアの業務用スキャナーで培った給紙技術を継承し、ScanSnapシリーズで初めてブレーキローラーによる原稿分離方式を採用。 原稿を1枚ずつ高速に取り出すことが可能になり、重送による読み取りエラーを抑止する。

検索可能なPDFの高速生成を実現

原稿読み取りとOCRの並列処理により、検索可能なPDFを生成する時間が大幅に短縮。

ポイント

自宅で簡単に、文字検索可能なpdfにデータ化が可能

バラバラの状態でスキャンできないため、本を裁断して破壊が必要

裁断機

上記とセットで購入されることが多い、裁断機の入門

  • 本や雑誌のデータ化にピッタリの、本格的な裁断機。
  • 両手を使わないと刃を下せない安全設計や、レーザー光による裁断位置の確認機能
  • 使わないときはコンパクトに収納可能。裁断力と収納性を両立しました。
  • 折りたたみ式で、収納も持ち運びもラクラク。17センチの隙間があれば、立てて収納できます。
  • 厚さ18mm(一般的なPPC用紙64g/m2、約200枚)の本も一発断裁
  • 国産だから高性能・高品質。日本刀の切れ味を再現! 刃受けホルダーの実装や保護パッドの採用でさらに使い勝手が向上!

 

 

裁断したくない、非破壊式のスキャナーはこちら!
  • 【超高速スキャナー】SONYの1600万画素CMOSセンサーを内蔵及び見開き1回(A3)/1.5秒のスキャン速度。10分間に300ページの本を非破壊で、自動スキャン技術で、ドキュメントや本のスキャンをもっと簡単に!
  • ページがめくられた動きを自動で感知し、スキャンします。
  • 付属のフットペダルを利用すれば本を両手で開いたまま手を放さずにスキャンも可能です。
  • 【多機能スキャナー】スマート連続撮影、自動平坦化、従来のスキャナーが苦手とする見開き中心部を綺麗にスキャンできます。歪み補正やトリミング、見開きページも1回のスキャンで、自動補正、自動分割で2ページにして保存します。また、スキャン画像に映り込んだ指を自動的に削除する機能を備えています。
  • 一般的なデータ形式のJPGファイルで保存し、編集可能な「PDF」「TIFF」「Word」に出力可能です。

ポイント

特にカラーの教科書に重宝します。裁断したくない本向け!

スキャンの画質・速度(1ページづつのため)は、破壊式よりは劣ります。

 

ipadでアプリを使う

ipadに入っているAdobe scanというアプリで簡単に書類をpdfとして取り込みが可能

アプリを選択すると、スキャン画面が出てきます。

スキャンをすると、文字認識=OCRまでしてくれます。

ipad一台あれば、取り込み、読み込み、閲覧までできるので、教科書が少なければ、導入としては良いかもしれません。

しかし、手作業で撮影しなければならないため、教科書が多い場合は、手間がかかります。

業者にスキャンを依頼する方法

自分でスキャンするのがめんどくさい!という方には、

郵送で送ればスキャンしてくれる、自炊代行してくれるサービスはあります。

自炊代行業者にお願いした場合

・自分が持っている本を業者に送る
・業者がすべての作業を代行
・出来上がった電子書籍のデータをダウンロードやCD-ROMに焼いて納品

といった流れが一般的です。

実はこのサービスが始まって以来、自炊業者には注文が殺到し、数ヵ月待ちなんていう事も珍しくありません。

現在はたくさんの代行業者が存在しますが、それでも電子化の作業が間に合わず、自分の書籍を業者に送ってから何ヶ月も待たなければ電子書籍化されないという事も多いようです。

自分で自炊をしようと思ったら数万円の初期費用が必要なところを、業者に依頼すれば1冊100円程度で綺麗に仕上げてくれるわけですから、人気があるのも納得です。

以下に自炊業者を一覧にしてまとめてみました。

自炊代行サービス業者の比較表
名称そのままSCAN電子書籍化サービス24HRスキャンピー未来BOOK電シカ君in関西
画像
特徴裁断しないスキャンが売り!法人利用も多く品質も安心最短24時間での納品!スピードを求める方に持ち込みによる依頼も可能!首都圏なら無料集荷でお得ページ数無制限の自炊代行サービス!首都圏は大量注文で無料集荷大阪の自炊代行サービス!持ち込み可能で支払い方法の多様さが売り
料金30,000円~
(最低発注価格)
150円~80円~150円~100円~

まとめ

個人的には、スキャンは業者よりも自炊で行うことをお勧めします。

スキャンのデータが多いと費用もかかり、また送った資料は返ってこないことが多い

獣医学

2024/12/29

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方  

read more

整形外科 神経外科

2024/12/29

Horosの使い方!Horosの日本語表記のエラー回避とクエリ画面から開かない対処法

日本語のチェックを外す(バグの回避) MacにDICOMビューワHorosをインストールするとき、まれにインストールに失敗することがあります。症状としては、「2Dビューワが開かない」、「日本語OFFにしたら起動しない」、「別のバージョンもインストールしたけどやっぱりダメ」というものです。 対処1:英語表示にする 環境設定、一般より、「日本語」のチェックをはずす。Horosを再起動。 これで直ればラッキーで、もし起動しなくなったら下記を試してください。 対処2:アンインストールと再インストール DICOMデ ...

read more

Uncategorized

2024/12/23

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書 獣医師として、犬や猫の解剖学をしっかり学ぶことは、診断、治療、手術など、臨床業務において非常に重要です。動物の体の構造を正確に理解することは、疾患の診断や外科手術、病気の予防に欠かせません。今回は、獣医師におすすめの犬と猫の解剖に関する教科書をいくつか紹介します。   1. 『カラーアトラス 獣医解剖学 増補改訂第2版』 著者: 西村 佳代、佐藤 淳一 出版年: 2023年 概要: 犬と猫を中心に解剖学を詳細に解説した最新の教科書です。特に図解が豊富で、各 ...

read more

獣医学

2024/12/23

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書 獣医師としてのスキルを高めるためには、専門的な知識を深めることが不可欠です。特に日本語で学ぶことで、国内での実務や研究に役立つ情報を効率よく吸収できます。今回は、獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書を紹介します。 1. 『獣医学の基本』シリーズ 『獣医学の基本』は、獣医師の基礎から応用まで幅広い内容をカバーするシリーズです。医学、薬理学、解剖学、生理学など、獣医師として必須の知識が網羅されています。特に初心者から中級者までの獣医師にとっては、基礎を固めるた ...

read more

整形外科 獣医学 神経外科 腫瘍外科

2024/12/23

獣医師必見!獣医師がお勧めする獣医師におすすめの勉強になる教科書10選

獣医師におすすめの教科書10選 獣医学を学ぶ学生や現役の獣医師にとって、信頼できる教科書は知識の土台を築く重要な存在です。今回は、基礎から臨床まで幅広い分野を網羅したおすすめの教科書を厳選し、それぞれの特徴、書かれている内容、読者からの評価、そして購入可能なURLをご紹介します 1. "Veterinary Anatomy Coloring Book" by Saunders 内容: 解剖学を楽しく学べるユニークなカラーリングブックです。視覚的な学習を重視しており、骨格、筋肉、神経などをカラーリングするこ ...

read more

よく読まれている記事

1

「獣医師にもおすすめな副業って何…?」 「人間関係が辛く、仕事が過酷で休みない…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「獣医師免許を使った副業ってあるかな?」 「お金は足りてるけど、もうちょっと増や ...

2

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

3

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

-雑記
-

© 2025 日本の獣医師が米国獣医外科専門医を目指す Powered by AFFINGER5