雑記

獣医の就職:大学病院研修医は新卒?既卒で行くべき?【現役獣医師が解説】

sponser

就職で大学病院の研修医を考えているけど新卒で行っても大丈夫?

新卒で大学病院の研修医になってついていける?

研修医になる人は新卒が多いの?既卒が多いの?

新卒で不安だけど、ちゃんと教えてもらえるの?

大学の研修医に行きたいけど、一般の病院に就職してからの方が勉強になる?

こんな方におすすめ

  • 獣医大学研修医を考えている方
  • 臨床をしっかり勉強したい方

 

実際に、東京大学外科研修医を経験した私が選んだ理由、期待できるポイント、

また実際に働いて感じた、これを期待して入ってきたら間違いない!というポイントをまとめました。

下記のポイントを重要視する場合、価値を感じる場合、期待したい場合、求めるポイントである場合は、大学病院をおすすめします。

本記事では、新卒獣医師が悩むであろう動物病院の内、大学病院を選ぶメリットを解説します。

また、私が、就職活動をするときに必要だった情報をまとめました。

大学病院を検討する一つの参考になればいいと思います。

獣医の大学病院研修医は新卒?既卒で行くべき?【現役獣医師が解説】

新卒で獣医大学研修医になるメリット

私自身は、新卒でそのまま、東京大学の研修医として就職しました。

さらに学生の時は、基礎系の研究室で、普段から診察に携わっているということはありませんでした。

周りの同期は、ほぼ臨床系の研究室出身でした。

しかし、不安でしたが、周りとの差を感じたのは、初めの1ヶ月程度でした。

その理由は何点か、考えられますが、

研究室が、臨床系でも、学生の間に勉強できることは限られている。

研究室に配属される間も基本的には国家資格の勉強や授業に追われている。

研究室に入って、病院作業を手伝っていても、実際に自分が主体で診察するのとは大きな違いがある。

ことが考えられます。

大学も閉鎖空間なのですが、同期に既卒も数人いるので、外の世界が知れます。

新卒でも、気軽に既卒と情報交換ができる。

一般病院は、院長のやり方に従う必要があり、経験則によるオリジナルのことも多いですが、

新卒で、研修医になると、そういった方法に染まらないまま、教科書にのっとった考えが身に付く。

ただし、全てが新しいことだらけで初めはかなりきついです。

国家資格に受かったところで、獣医師免許を持っているだけで、何の技術もないのは痛感します。

さらに、授業では臨床系の授業ではそこまで詳しくしないので、知識や情報も足りていないのです。

しかし、初めて来る場所が大学病院なので、全ての自分にとっての基本がここになります。

大学は必ずEBM、報告に則った治療を行うので、非常に勉強になります。

逆を言えば、外のやり方で、やってきた既卒も、大学の病院にやり方を変えないといけません。

勉強の環境は整っているので、新卒で入っても、全く問題なくやっていくことができます。

既卒で獣医大学研修医になるメリット

私は新卒で入ったので、ここからは、既卒で入った同期や後輩から聞いた話です。

既卒で入るメリットとしては、

なんとなくの治療で終わっていた、一般病院での診察ではなく、しっかり後を追える

CT検査やMRI検査があるので、診断ができることに喜びを感じる

カルテの書き方も、一般病院ではしっかり描かないところもあるので、その差に気づく

しっかり、上の先生から教えてもらえる

新卒がここを基準に思うとびっくりするよ、と言われました。

こういった、一般病院では通常行われていないことに気づくので、意識の向上心は新卒より強いと思います。

一般のいい給料を捨ててまで、勉強したいという気持ちで入ってきています。

慣れてしまうと、ただ時間を過ごすだけの新卒と異なり、明確な気持ち・目的を持って望むことができます。

 

まとめ

獣医の人生の中で一度でも経験しておくことをお勧めします。

それが初めであっても、途中であっても大丈夫です。

ですが、大学病院は、夜中になることもあり、歳を取ってからだと体力的にしんどいこともあります。

また、学生も多いので、既卒ではいるとしても、2−3年一般病院でやってから、大学の研修医を挟むのがいいかと思われます。

また、新卒ではいるメリットも多々ありますが、勉強がかなり大変という点はしっかり覚悟して入らないと、

せっかくの貴重な時間を無駄にして、ただ時間を費やすだけになってしまいます。

 

 

 

獣医学

2024/12/29

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方

獣医式Horosの使い方まとめ、獣医がHorosで画像を診断する方法、使い方  

read more

整形外科 神経外科

2024/12/29

Horosの使い方!Horosの日本語表記のエラー回避とクエリ画面から開かない対処法

日本語のチェックを外す(バグの回避) MacにDICOMビューワHorosをインストールするとき、まれにインストールに失敗することがあります。症状としては、「2Dビューワが開かない」、「日本語OFFにしたら起動しない」、「別のバージョンもインストールしたけどやっぱりダメ」というものです。 対処1:英語表示にする 環境設定、一般より、「日本語」のチェックをはずす。Horosを再起動。 これで直ればラッキーで、もし起動しなくなったら下記を試してください。 対処2:アンインストールと再インストール DICOMデ ...

read more

Uncategorized

2024/12/23

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書

獣医師におすすめの犬と猫の解剖の教科書 獣医師として、犬や猫の解剖学をしっかり学ぶことは、診断、治療、手術など、臨床業務において非常に重要です。動物の体の構造を正確に理解することは、疾患の診断や外科手術、病気の予防に欠かせません。今回は、獣医師におすすめの犬と猫の解剖に関する教科書をいくつか紹介します。   1. 『カラーアトラス 獣医解剖学 増補改訂第2版』 著者: 西村 佳代、佐藤 淳一 出版年: 2023年 概要: 犬と猫を中心に解剖学を詳細に解説した最新の教科書です。特に図解が豊富で、各 ...

read more

獣医学

2024/12/23

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書

獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書 獣医師としてのスキルを高めるためには、専門的な知識を深めることが不可欠です。特に日本語で学ぶことで、国内での実務や研究に役立つ情報を効率よく吸収できます。今回は、獣医師におすすめの勉強になる日本語の教科書を紹介します。 1. 『獣医学の基本』シリーズ 『獣医学の基本』は、獣医師の基礎から応用まで幅広い内容をカバーするシリーズです。医学、薬理学、解剖学、生理学など、獣医師として必須の知識が網羅されています。特に初心者から中級者までの獣医師にとっては、基礎を固めるた ...

read more

整形外科 獣医学 神経外科 腫瘍外科

2024/12/23

獣医師必見!獣医師がお勧めする獣医師におすすめの勉強になる教科書10選

獣医師におすすめの教科書10選 獣医学を学ぶ学生や現役の獣医師にとって、信頼できる教科書は知識の土台を築く重要な存在です。今回は、基礎から臨床まで幅広い分野を網羅したおすすめの教科書を厳選し、それぞれの特徴、書かれている内容、読者からの評価、そして購入可能なURLをご紹介します 1. "Veterinary Anatomy Coloring Book" by Saunders 内容: 解剖学を楽しく学べるユニークなカラーリングブックです。視覚的な学習を重視しており、骨格、筋肉、神経などをカラーリングするこ ...

read more

よく読まれている記事

1

「獣医師にもおすすめな副業って何…?」 「人間関係が辛く、仕事が過酷で休みない…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「獣医師免許を使った副業ってあるかな?」 「お金は足りてるけど、もうちょっと増や ...

2

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

3

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

-雑記
-

© 2025 日本の獣医師が米国獣医外科専門医を目指す Powered by AFFINGER5