- 普段の診察で、MRI検査は紹介している。
- MRI検査を依頼しても、その結果がよくわからない。
- 犬と猫のMRI検査、MRI画像を自分で見れる様になりたい。
- 犬と猫のMRI検査を勉強する方法を知りたい。
- 犬と猫のMRI検査を勉強できるサイトを知りたい。
- MRIのデータを自分のパソコンでも見れる様にしたい!
- MRIのデータのDICOMは、macでも見れるの?
MRI検査は、小動物でも日常的な検査となってきています。
特に、生活環境が改善してきたことで、寿命が伸びているペットは腫瘍になりやすいです。
腫瘍の治療方針の決定や、病気の診断には今やMRI検査は不可欠であり、MRI検査から得られる情報は非常に有用です。
その一方で、MRIの設備は高額であるため、検査ができる病院は限られており、勉強する機会は少ないのが現状です。
専門病院であれば、様々な症例を目にする機会はありますが、MRI検査や診断自体を2次病院や専門病院に依頼している病院で勤務していると、勉強できる機会は少ないです。
飼い主から、検査のデータをいただいても、見る目がないと、異常がわかりません。
MRI検査の読影に苦手意識がないですか?
MRI検査を自分でも読める、読影できる様になりたくないですか?
MRIの設備があるのに、読影に自信がない?
MRI検査の読影で異常の発見や見逃しがない様にするには、
長年・様々な症例の経験数、知識量に依存します。
MRI検査で異常を見つけるには、正常を覚えなければいけません。
では若手や新卒の獣医師、MRIの設備がない病院では、MRIの勉強はできないのか?
今回は、MRIの設備がない病院で勤務している獣医師、若手で経験が浅い獣医師でも、
無料でMRI検査が勉強ができる、読影できる様になる方法、サイトについて解説します。
こんな方におすすめ
- 犬と猫のMRIの勉強をしたい
- 犬と猫の、MRI画像の読影が不安
- 自分で犬と猫のMRI画像を読影したい
- 犬と猫のMRIのオススメの勉強方法を知りたい
ということがわかるので、ぜひ最後までお読みください。
私は、現在は獣医師として、主に整形外科手術を担当にして、働いています。
以前は東京大学で勤務し、学会でもアワード賞をいただきました。
その際に勉強になったおすすめの教科書をご紹介します。
詳しくは、『プロフィールや獣医師そらんの手術歴』をお読みください。
管理者のプロフィール
こんにちは、獣医師そらあんです。 この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。 今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭 ...
続きを見る
獣医師おすすめ!無料で犬猫の脳のMRI画像を勉強できるサイト、方法
MRIには大きく分けて下記に分かれます。
- T2
- T1
- T1造影
- FLAIR
まずは基本の、T2、T1画像を見るところから始めましょう。
見慣れていないと難しいかもしれませんが、ここのサイトで正常を覚えればあとは間違い探し、左右の対称性があるかどうかを確認します。
ここをクリックすることで、画像の変更や注釈を行えます。
また右端の数字を選択すると
上の脳の矢状断面の赤い線が移動しています。
この赤いラインが中央に映る、MRIの断面の場所を表しています。
脳のどの部位での断面が撮影された結果となって、どのようなMRI画像になるのかがわかります。
そしてそれぞれの断面、数字に対応した断面図が中央に表示されます。
ここまで詳細に、説明しているMRIの検査結果、MRI画像はないのでしょうか?
さらにこの画像の上がMRI画像で、下が実際の病理検査結果が表示されています。
そして、少しMRIを知っている方であればこれは横断像しかないじゃないですか?!となると思い亞m巣。
ご安心ください。
ここのトップページはこのようになっています。
実はこのサイトはミネソタ大学が提供しているものです。
下3つのリンクは、トップページに行ってさらにいろんな情報がみれるのですが、そちらの解説は別にまとめます。
この上3つのリンクを押すとそれぞれ
- Transverse Plane MRI Atlas 横断像
- Sagittal Plane MRI Atlas 矢状断
- Dorsal Plane MRI Atlas 水平断
になりますので、下記のように他の断面も勉強できます。
ここで、まずはMRIの画像に見慣れておきましょう。
各リンクですが、今回のMRIに関係するものは
下3つのリンクの
- Exit to Canine Brain MRI Atlas Web Site
を押すと下記の画面になります。
ここの対t流をみるとTransverseになっています。
ここの、一番上の
- Brain MRI & Brain Tissue Section Atlas
を押してみましょう!
すると、
先ほど説明したこの画面になります。
さらに下から3つ目の
- Exit to Canine Head MRI Atlas Web Site
をクリックすると
に戻るようになっています。
DICOMビューアー:OsiriX,Horosのおすすめ解説参考書3選!完全マニュアル
本ブログでは、詳しく知りたい飼い主、獣医学生、進路や勉強に悩んでいる獣医師向けに、
出来る限り詳細に書いていますので、ぜひ他の記事もお読み下さい。
参考になれば嬉しいです。ここまでお読みいただきありがとうございました。