副業

獣医師におすすめな稼げる副業9選!隙間時間を有効活用!

sponser

「獣医師にもおすすめな副業って何…?」

「人間関係が辛く、仕事が過酷で休みがない…」

「給料が上がらなくて将来が不安…」

「獣医師免許を使った副業ってあるかな?」

「お金は足りてるけど、もうちょっと増やして余裕を持ちたい」

「獣医師でもできる副業ってあるの…?」

この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでしょうか?

近年副業が解禁されどんどん盛んになってきています。

獣医療に関して、仕事がきつい割に給料も安く、開業しないと仕事内容に見合った給料はもらえません。
そらん
せっかく貴重な獣医師免許をとって、好きな仕事をできるのに、給料が低いから続けることができないのは、もったいないですよね。

獣医師免許は国家資格であり、頑張った人しか、好きな人しか取得していません。

生きていくために、少し勉強してとる様な資格ではありませんよね?

お金では変えない価値のある獣医師免許をもっと有効に使うことで、収入が増えますし、本業の方にも集中できます。

好きでやっている仕事だけで給料が低い場合こそ、好きだけでは続けていくことは難しいので

貴重な獣医師免許を使用して副業をすることは、自分のためにも、収入面でも非常に理にかなっています。

ポイント

本記事では、獣医師向けに、オススメできる副業を9個厳選してお伝えします。

獣医師がやるべき、獣医師にオススメな副業8選!隙間時間を有効活用!

獣医師におすすめな副業で大事なこと

臨床獣医師が長くなってくると、雇われとしては収入面は上がり止まるんじゃあないでしょうか?

多くの獣医師は、新卒で月収24万円程度、雇われの勤務医だとそれでも月収70万円くらいではないだろうか?

その給料は勤務体系、仕事の過酷さに見合っていますか?

朝早くから、夜遅くまで仕事をして、休日はセミナーだったり、病院に呼び出されたり、拘束時間で考えると時給換算はとても安くなっていないだろうか?

もっと自分の価値を見つめ直して、安売りしないで欲しい。

ある程度技術力をつければ、それを売りに、自分の得意分野を武器に、経験や技術を価値に変えて欲しいです。

そんな中で、副業という形態は、自分で価格を設定でき、隙間時間に行えるため、獣医師にあっています。

特に、飼い主の相談に答えるものは、自分の勉強にもなります。

しかも誰にでもできるわけではなく、競合が少ないので、独占できる可能性もあります。

そんな副業の中でも、私基準、私調べのやってよかった副業を、紹介したいです。

つまり、経験が生かされて、かつ未来につながる仕事です。

具体的には、種類としては

  • Webライティング
  • ブログ、アフィリエイト
  • 業務委託

などがあります。

せっかく獣医師免許を持っている+獣医師として知識や経験があるなら、生かさない手はないです。

なんなら臨床経験がなくても、

  • 獣医大学の受験方法
  • 大学生活や実習内容
  • 英語で論文作成
  • 動物病院以外の就職

などの経験がありますし、それに関連した仕事はたくさんあります。

正直もっと早くやっておけば良かったと思うものばかりなので、まだやっていないものがあれば急いで始めててほしいと思います。

副業は何を選んでもいいのですが、獣医師が選ぶ際の上記の条件を満たす基準はあると思います。

まず副業を選ぶポイントをまとめました。

  • 本業の邪魔にならない
  • 長時間拘束されない
  • 場所を選ばずできる
  • 誰でもできる仕事はしない
  • 自力で稼ぐ

一つずつ解説します。

本業の邪魔にならない

これは当然ですね。

副業のせいでメンタルや肉体的な負担が大きいと嫌になり、続かないです。

本業にまで影響してしまうと、結局収入が減ってしまうことになりかねません。

しかし、お互いが良い作用を及ぼす仕事が望ましいです。

例えば

本業で得た知識や経験を副業で活かし

副業で稼いだお金をセミナー、教科書、勉強会に使いさらに本業での仕事の質を上げる

などです。

長時間拘束されない

これも当然ですね。

普段の動物病院での勤務でさえ、長時間で激務です。

通常の勤務型の労働は、労働力と時間を経営者に提供する代わりに、収入、対価を得ています。

にもかかわらず、せっかくの休日に時間のかかる副業をしていては、疲労も取れないですし、効率も悪いです。

労働のほとんどは、自分の価値を「時間」として提供しています。

時給換算なので、働いた時間だけ報酬が支払われます。

副業でも同じように労働していたら、単純に労働時間が増えるだけなので疲れるだけです。

副業は、自宅で何かをしながら作業するというスタンスで選ぶのがお勧めです。

場所を選ばずできる

せっかくの休みの日に、例えば他の病院にバイトで行ったりするのも得策ではありません。

複数病院の掛け持ちを副業として行っている獣医師もいます。

自分のスキルアップのためならいいと思いますが、お金のためや友人の病院の手伝いといった理由なら本業が疎かになるのであまりおすすめできません。

あくまで副業は、何かをしながら、隙間時間で、負担にならずに稼ぐことができるものです。

誰でもできる仕事はしない

せっかく獣医師免許という特権があるのにこれを使わない手はないです。

Uber eatsせどり転売などです。

これらは、未来につながらない副業です。

つまり、「誰でも簡単にできる仕事」です。

これらは誰でも簡単に始められるのが特徴ですが、逆を言えば「自分でなくてもできる仕事」です。

誰でもできるということは、ライバルも多く単価も非常に低いので、スキルもお金も得られずに継続しない人が多いです。

ある程度稼ぐのにかなり時間を取られますし、しかも自分の成長につながるものは残念ながらゼロです。

自力で稼ぐ

前述のUber eatsや他の病院でのバイトは結局のところ、その経営者から支払われる給料を対価として収入を得ます。

副業で大事なのは、自力で稼ぐということです。

ほとんどの人は「給料」という形でお金を雇い主からもらっています。

獣医師はどこで働いたとしてもそこそこの給料はもらえますが、メンタルや体が消耗することもよくあります。

そんなとき、自分で稼ぐことができる!ということは自身にもつながります。

そうなると、病院での勤務も、「いざとなればやめても生活の担保がある」という精神的に楽な気持ちになります。

しかも続けていくだけで自分のスキルにもなります。

仕事の間や通勤時間などにコツコツ始めれば、半年から1年後には自分の手で月3万円稼げるようになります。

自分の力で稼ぐってことがめちゃくちゃ重要です。

つまり...

簡単に始めることができ、獣医の経験や知識を存分に生かす副業をするべきです。

副業で稼げるようになると、自分に自信が持てますし、人生楽です。

早速今日から始めて見ませんか?

では上記のことを踏まえて、実際に、獣医師でもある私がやっている、獣医師にオススメの副業を8個紹介していきます。

 

獣医師にオススメな副業8選!

獣医師にオススメな副業8選!

①クラウドワークス

ポイント

webライティング系

ライティングは、知識や経験を活かすには非常にいい副業の一つです。

Webライティングは、クラウドソーシングでの案件が非常に豊富なので、初心者でもできる仕事がたくさんあります。

しかも、場所を選びません。

休日に、カフェで書くことだってできます。

書き方がわからなくても大丈夫です。

書き方が分からなくて、踏み出せない方もいますが、ライティング技術はやっていくうちに身につきます。

まずは、受注して、行動しましょう!

クラウドワークス 

会員登録はこちらからどうぞ!

無料で登録ができるのでとりあえず登録して、実際に案件を見てみるっていうのがおすすめです。

特にクラウドワークスは

個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。

報酬を事前にクライアントからお預かりし、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。

クラウドワークス上に掲載されている募集中のお仕事から自分のスキル、希望にあったお仕事を探して応募できます。

契約後に業務を開始するプロジェクト形式のほか、作品で応募するコンペ形式、契約手続き不要なタスク形式のお仕事も。

獣医で検索すると、獣医師の資格がないとできない高単価の仕事ができます。

基本の文字単価は1円くらいですが、獣医の資格を生かせばそれ以上(2円~)のもたくさんあります。

こちらもCHECK

獣医師免許活用!獣医師がやるべき、稼げるおすすめの副業〜クラウドワークス編〜メリット・デメリットを解説

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

続きを見る

 

②他のWebライティング

ランサーズ

上記のクラウドワークスと似たライティングの案件を受けることが多いです。

ライティング案件が超豊富ではありますが、クラウドワークスよりもデザイナー向けの仕事が多い印象があります。

Bizseek(ビズシーク)

案件が多く、手数料が安いのが特徴です。

『Bizseek』は、株式会社アイランドが運営するクラウドソーシングサービスで、2013年にサービスを開始しました。クラウドソーシング業界への参入は比較的新しい方です。

公式サイトのTOPページにも記載がありますが、業界最安値の手数料がBizseekの一番の強みです。

また、仮払い制度といって、クライアントと仕事を開始する際、先に報酬が支払われるシステムを導入しているので、未払いの心配がなく安心して仕事に取り組むことができます。

ランサーズやクラウドワークスの場合、報酬額の5%~20%が手数料として差し引かれますが、Bizseekなら5%~10%になります。

報酬額 10万円以下 10~20万円以下 20万円超
Bizseek 10% 5% 5%
ランサーズ 20% 10% 5%
クラウドワークス 20% 10% 5%

例えば10万円の報酬で比較すると、Bizseekが9万円、ランサーズなら8万円が手取りとなり1万円の差がでます。この差は大きいですよね。

大手の案件が豊富 /

Bizseekに登録はこちら!

5分で簡単無料登録(複数回申請可)

 

Craudiaクラウディア


最大の特徴は、手数料が業界最安値という点です。同業他社が、20~25%という設定に対して、「Craudia(クラウディア)」は3~15%と破格だということがわかります。

また運営をしている株式会社エムフロは、レンタルサーバーQuiccaや無料HP作成サービスmp7、ポイントサイトi2iポイントなども運営しており、Web関連の実績がたくさんあり、そのネットワークは案件にも影響しているといえます。

他にはない設定として、各案件の難易度が3段階で設定されており、初心者でも安心して挑戦できるような仕組みになっています。

大手の案件が豊富 /

クラウディアに登録はこちら!

5分で簡単無料登録(複数回申請可)

③ココナラ

ココナラは、自分の知識やスキル、経験を売ることができるオンラインサイトです。

イラスト作成や動画編集など、自分が得意とする知識やスキルを最低500円から出品することができます。

ココナラに出品できる商品は何でもOKです。

実際にココナラに出品されている獣医やペット系の商品には以下のようなものがあります。

  • 「現役獣医に直接相談!犬猫の病気・治療相談にのります 日本獣医麻酔外科学会で受賞した獣医による相談」→1500円
  • 「獣医さんになりたい方へ、 現役臨床獣医師がなり方、年収、ライフスタイルをお教えします。」→1,000円
  • 「獣医師が専門的な文章を書きます」→2,000円

こんな感じで、自分で値段設定を考えて自由に出品することができます。

ちなみに自分もココナラに出品しています。

詳しい事や、いくら稼いだか知りたいというかは下記の記事をどうぞ!

こちらもCHECK

獣医師免許活用!獣医師がやるべき、稼げるおすすめの副業〜ココナラ編〜メリット・デメリットを解説

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

続きを見る

こちらもCHECK

獣医師が副業でココナラを3ヶ月やってみた結果、報酬!3ヶ月で〇〇円!

「獣医師でも副業ってできるの?」 「獣医師が副業をやってどれくらい稼げるの?」 「勤務しながら、副業をしたらどんな感じ?」 「ココナラ 始めてみたけど稼げない」 「ココナラ で副業をしてみたいけど、ど ...

続きを見る

気軽に自分の得意を商品化して出品することができるので、自分のスキルを活かした副業ができそうですね!

また、自分が購入することももちろんでき、仕事の依頼としても安心できます。

大手の案件が豊富 /

ココナラに登録はこちら!

5分で簡単無料登録

実際に登録される場合は こちら からどうぞ!

自分のスキルを販売!

今すぐ出品する!

5分で簡単無料登録

 

④note

noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。

noteは売る人も買う人もユーザーといういわば作品の取引所ですね。

基本は「テキスト」を中心に扱うブログに近いSNSです。

noteは、書いた記事を販売できます。

『つぶやき』『画像』『テキスト』『音声』『動画』の5つの投稿方法があります。

金額は100円から10,000円までnoteのプレミアム会員になると50,000まで可能です!

ポイントは有料エリアを設定できる事です。

導入の文章は無料で読めて、こっから先は有料~みたいな事が出来るわけです。

使い勝手の印象はブログサイトと取引所がくっついたイメージです。

私の印象ではネットリテラシーの高いユーザーが多くて記事の質が高い印象があります。

⑤Appen

Appenとはオーストラリアに本社のある世界中に支社のある国際的な企業、

またその企業が個人に提供している在宅ワークのことです。

Appenにはプロジェクトと呼ばれる作業がいくつもあり、

その中から自分が参加したいプロジェクトに申請をして作業を始めることが可能です。

その為、1日1時間の作業や1回きりの単発作業なども可能なので、

まずは登録して内容をご自身で確認するのが良いかと思います。

英語の読み書きが高校1年生程度の理解があれば全く難しいことなく出来てしまうので、獣医師になるための勉強をしてきた人たちにとっては楽勝です。

大前提としてアッペンで働くには英語が必要です。

日本人は英語である途端に諦める人がいるので、オーストラリアの基準で支払いされる高単価の仕事をできることは非常に優位性があります。

また、英語といっても、実際の作業については簡単な英語や、同じ内容の質問が繰り返されるだけの簡単なものや、

中学~高校程度の英語レベルが理解できれば作業ができると思います。

また、仕事を探す暇がないよ!という方には、メールアドレスにその人にマッチするプロジェクトへの参加案内が定期的に送られて来ます。

プロジェクトを確認してみて参加したければ申請をして、必要があればいくつかの質問に答え、承認されたら仕事が開始出来るという流れになってます。

⑥LionBridge

LionBridgeは上記のAppenと似た海外のサービス会社です。

アメリカにある、おもに翻訳サービスを提供している会社ですが

日本人でも在宅で英語を使って仕事ができます。

仕事の種類は翻訳だけではなく

Webページの評価業務やAIの機能向上のためのデータ提供などなど

多岐にわたるようで、必ずしもネイティブ並みの英語が要求されるわけではないす。

⑦Quora

月間ユニークビジター数が全世界で3億人を超え、日本でも注目が集まっている知識共有プラットフォーム「Quora(クォーラ)」(本社:米国カリフォルニア州マウンテンビュー、創業者兼CEO:アダム・ディアンジェロ)です。

つまりQuoraというものはユーザー同士が質問を投げかけあって、ユーザーが解決するQ&Aサイトです。

自分の気になる質問をして、その質問のカテゴリーに登録されているユーザーに回答のリクエストを送ることができるのです。

皆の役に立つ、知識共有プラットフォームを構築していく上で、皆が答えたくなるような良い質問が欠かせません。

Quora パートナープログラムは、ユーザーの皆様に楽しんで頂きながら、そんな良い質問をQuora上に増やすために作られたプログラムです。

本プログラムを通じて、多くの人が疑問に感じていることを質問として投稿したユーザーに報酬が支払われます。

⑧Brain

Brain(ブレイン)は、自分が持っている知識やノウハウを有料販売し、収益化することができるプラットフォームです。

レビュー機能により、良いコンテンツが可視化される仕組みになっています。

いわゆる情報サービスで怪しいものもあるのですが、

例えば

  • 「正しい犬・猫の飼い方」
  • 「いい病院の選び方」

などを販売することができます。

Brainというサービスは、このnoteのコンテンツ販売機能のみが実装された完全な取引所ですね。

今サービス開始したばかりのBrainですので、noteで有益だった情報もタイムサービスという名目で多くの人が割安で販売しているケースがあります。

noteでは売れなかった記事も、Brainでは目に付くなんて可能性も十分にありますので、うまく活用してください。

⑨業務委託:個人事業主

個人事業主として、主に2つのサービスを提供する副業です。

  • ペットの電話相談
  • ペットのメールやLINE相談

業務委託の場合、

  • 勤務時間の制限もない
  • 会社からの命令もない
  • 成果報酬型

なので、自分で自由に働くことが可能です。

獣医の業務委託の仕事はたくさんあります。

業務委託とは、会社と雇用関係を結ばず、委託された業務を遂行することで報酬が支払われるシステムです

獣医師の電話相談業務を提供している企業

獣医の電話相談の仕事ができる企業は、

などが有名です。

私は3社のうちの一つで働いていますが、そこはskypeの面接があっただけでした。

それ以降はずっと自宅での仕事月に20万くらいは稼いでいます。

メールやlineでのペット相談の仕事もある

獣医師免許を持っていれば、メールやlineでのペットの相談の仕事も可能です。

などが有名で、電話と違って自分のタイミングで返信をすることが可能です。

また、ココナラの場合は、自分で仕事内容を決めることができるので、電話でもメールでもなんでも仕事が可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

副業が解禁になっても、実際に行動する人は10%以下らしいです。

さらにそれを継続する人は1%程度です。

つまり、競争ではありませんが、長く続けているだけで、ライバルがどんどん減ってくるので、まずやってみること、をれを継続することが重要です。

ここのブログを読んでいるということは少なからず興味はあるということなので、あとは難しいことは考えずに登録してみましょう。

実際に、私も登録した後に、サービス内容をチョコチョコ変えています。

考える前に、まず登録してみる。

登録するのは無料ですので、まずは登録してからいろんな仕事を見てみてください。

きっと、今まで、こんな仕事があったなんて思いもしなかった世界が見えてきます。

雑記

2022/9/27

30歳代獣医師のおすすめ歯列矯正(ワイヤー、インビザライン)のメリット、デメリット、期間、費用

そらん近年マスク生活になってきたので、口元が見えない間に前から気になっていた歯の矯正をしてみたい! 歯の矯正ってどの方法がいいの? 歯の矯正をしてもらう歯医者はどういう基準で選べばいいの? 自分の歯に合った方法を選びたいけど、歯医者の選び方がわからない。 何個くらい歯医者をみて決めればいいかわからない。 最近はインビザラインはおすすめと聞いたことがあるけど、本当なの? 社会人で30歳にもなるとお金にも余裕が出てくるので、歯列矯正などができるゆとりが出てきます。   歯列矯正をすることで、歯並びが ...

read more

整形外科 神経外科

2022/1/13

Horos,Osirix:Dicomデータの抽出方法、保存方法、移動 家にデータ持って帰る方法

そらん犬や猫のCT画像・検査の勉強をするために、Horosをダウンロードしたけど、使い方がわからない。 自分のパソコンで、犬と猫のレントゲン画像やエコー画像、CT、MRI画像が見れない? それは.dcmというDICOMというファイルだからです。 ファイルを見ているとこの様な画像ファイルになっています。 皆さんに馴染みがあるのは、jpegやPNGなどではないでしょうか? 医療用のソフトは、ほとんどこのdcmという拡張子で、画像を扱うことになるので、 このDICOM:ダイコムを読み込むことのできる、dicom ...

read more

副業

2022/1/12

30代会社員初心者が始めるファイナンシャルプランナー3級の勉強-4

この記事では、 30代会社員の私の今年の目標である、ファイナンシャルプランナー3級の勉強の経過を報告します。 同じ30代会社員で、初心者だけど、 どれくらいの期間で、どんなことを覚えればファイナンシャルプランナーの資格が取れるのか 知りたい人は、ぜひ参考にして下さい。 また、一緒に勉強していきましょう!   私は、現在は獣医師として、主に整形外科手術を担当にして、働いています。 以前は東京大学で勤務し、学会でもアワード賞をいただきました。 その際に勉強になったおすすめの教科書をご紹介します。 詳 ...

read more

副業

2022/1/10

30代会社員初心者が始めるファイナンシャルプランナー3級の勉強-6

この記事では、 30代会社員の私の今年の目標である、ファイナンシャルプランナー3級の勉強の経過を報告します。 同じ30代会社員で、初心者だけど、 どれくらいの期間で、どんなことを覚えればファイナンシャルプランナーの資格が取れるのか 知りたい人は、ぜひ参考にして下さい。 また、一緒に勉強していきましょう!   私は、現在は獣医師として、主に整形外科手術を担当にして、働いています。 以前は東京大学で勤務し、学会でもアワード賞をいただきました。 その際に勉強になったおすすめの教科書をご紹介します。 詳 ...

read more

副業

2022/1/9

30代会社員初心者が始めるファイナンシャルプランナー3級の勉強-2

この記事では、 30代会社員の私の今年の目標である、ファイナンシャルプランナー3級の勉強の経過を報告します。 同じ30代会社員で、初心者だけど、 どれくらいの期間で、どんなことを覚えればファイナンシャルプランナーの資格が取れるのか 知りたい人は、ぜひ参考にして下さい。 また、一緒に勉強していきましょう!   私は、現在は獣医師として、主に整形外科手術を担当にして、働いています。 以前は東京大学で勤務し、学会でもアワード賞をいただきました。 その際に勉強になったおすすめの教科書をご紹介します。 詳 ...

read more

よく読まれている記事

1

「獣医師にもおすすめな副業って何…?」 「人間関係が辛く、仕事が過酷で休みがない…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「獣医師免許を使った副業ってあるかな?」 「お金は足りてるけど、もうちょっと増 ...

2

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

3

「仕事が過酷で休みがない…」 「人間関係がきつい…」 「給料が上がらなくて将来が不安…」 「収入が少ない...」 「獣医師でもできる副業ってあるの…?」 この様に悩んでいる獣医師は多いんじゃあないでし ...

-副業

© 2023 日本の獣医師が米国獣医外科専門医を目指す Powered by AFFINGER5